ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
画像認証
(画像の数字を入力して下さい)
題名:
NEC学生バードソン2011開催のお知らせ
名前:
学生バードソン2011実行委員会
2011/05/07(土) 13:27
No.2942
管理人様 告知をさせていただきます。
こんにちは!!
NEC学生バードソン実行委員会です。
大学生主催の自然保護チャリティーイベント「NEC学生バードソン2011」の開催が決定しましたので、お知らせします。
学生バードソンは楽しみながら自然保護ができるイベントです!!
皆様の参加をお待ちしています。
―――――――――――
NEC学生バードソン2011
―――――――――――
◆学生バードソンとは?◇
学生バードソンとは、バードウォッチングと募金集めを行う
チャリティーイベントです!!
3人1組でチームを作り、競技開催日の限られた時間の中で、
@何種類の野鳥を確認できるか【確認種数】をチームごとに競います。
さらに、競技日前後の決められた期間内に
A総額いくらの募金を集められるか【募金額】
B何人の方から募金を集めることができたのか【募金者数】
以上の3つの項目、及び総合で順位を競います。
集められた募金は自然保護のために役立てられています。
◆今年の募金先は?◇
今年度は(公財)日本野鳥の会の「カンムリウミスズメ保護事業」に全額寄付をし、
カンムリウミスズメの保護や調査などに役立てていただきます。
日本野鳥の会は、人と自然が共生できるよりよい社会を作るために、
野鳥に関する調査・研究や適正な保護活動の普及などを行なっている、国内最大規模の自然保護団体です。
「カンムリウミスズメ保護事業」とは、日本近海に生息し、「絶滅危惧U類」に
指定されている海鳥、「カンムリウミスズメ」の保護を目的として、
日本野鳥の会が2009年度の創立75周年を機に、本格的に取り組み始めた活動です。
●競技開催日:6月12日(日)
●場所:全国各地で、好きな場所でバードウォッチングを行うことができます!!
●対象者:どなたでも参加できます!!自然が好きな人、野鳥が好きな人、自然保護に興味がある人はぜひご参加ください。
●参加費:無料
●参加方法:チーム代表者のお名前と、ご連絡先を明記の上、
necbirdathon2011@yahoo.co.jp までその旨御連絡ください。
参加に必要な資料をお送りいたします。
●参加申込締切:5月20日(金)
*競技の内容等の詳しいことはHPをご覧ください↓
○主催:NEC学生バードソン2011実行委員会
http://www.fa-net.org/birdathon/2011/
○協賛:NEC(日本電気株式会社)
http://www.nec.co.jp/community/ja/eco/birdathon.html
○募金先: (公財)日本野鳥の会「カンムリウミスズメ保護事業」
http://www.wbsj.org/nature/kisyou/sw/index.html
<お問い合わせ先>
◇学生バードソン2011実行委員会
●E-mail necbirdathon2011@yahoo.co.jp (担当:亀崎)
よろしくお願い致します。
題名:
「NEC学生バードソン2010」開催のお知らせです
名前:
学生バードソン2010実行委員会
2010/05/12(水) 01:47
No.2941
管理人様 昨年に引き続き告知をさせていただきます。
自然保護チャリティーイベント、「NEC学生バードソン2010」開催のお知らせです!絶滅危惧種であるカンムリウミスズメを救うため、皆様もぜひご参加ください。
○競技実施日:6月13日(日)
○場所 :日本全国どこでも
○参加資格 :どなたでもOK
○参加費 :無料
○主催 :学生バードソン2009実行委員会
http://www.fa-net.org/birdathon/2010/index.html
○協賛 :NEC(日本電気株式会社)
http://www.nec.co.jp/community/ja/eco/birdathon.html
○募金先 : (財)日本野鳥の会「カンムリウミスズメ保護プロジェクト」
http://www.wbsj.org/nature/kisyou/sw/index.html
○お問い合わせ先:
E-mail necbirdathon2010@yahoo.co.jp (担当 源関)
【学生バードソンとは?】
『学生バードソン』とは、バードウォッチングと募金活動を掛け合わせたチャリティーイベントです。大学生が企画運営しており、毎年全国から様々な学生チーム、社会人チームに参加していたただいております。
もともとバードソンとは3人1組のチームで、規定の時間内により多くの種類の野鳥を観察できるかを競うイギリス発祥のスポーツです。『学生バードソン』では、それに募金活動を併せて行うことで「バードウォッチングを通じて、楽しく自然に触れながら、日本各地の自然保護に貢献していく」ことを趣旨としたイベントとなっています。
競技当日は電話で各チームと連絡をとりながら、ブログで実況中継していきます!
【本年度の募金先について】
本年度は「守ろう!カンムリウミスズメ 海で繋がる生物多様性」を合言葉に、募金先を昨年度に引き続き(財)日本野鳥の会「カンムリウミスズメ保護プロジェクト」に決定いたしました。日本野鳥の会は、人と自然が共生できるよりよい社会を作るために、野鳥に関する調査・研究や適正な保護活動の普及などを行なっている、国内最大規模の自然保護団体です。「カンムリウミスズメ保護プロジェクト」は、日本近海に生息し、「絶滅危惧U類」に指定されている海鳥、「カンムリウミスズメ」の保護を目的として、日本野鳥の会が創立75周年を機に、本格的に取り組もうとしている活動です。
カンムリウミスズメは、釣り人の捨てた生ごみに誘引されるカラス等による捕食被害、タンカー事故による生息環境の汚染、魚網による混獲が近年深刻となっています。しかし残念ながら、その生態があまりよく知られていないことや、保護活動の前例が少ないことから、効果的な保護計画が打ち立てられずにいます。
学生バードソンで集まった募金はカンムリウミスズメのより精度の高い調査活動に役立てられます。これを機に、カンムリウミスズメの生態解明が進み、また海洋環境における生物の多様性が守られることを切に願います。自然との触れあいを通した自然保護活動への皆様のご協力をお願い申し上げます。
ご興味をお持ちになっていただけましたでしょうか?より詳しい内容や参加方法につきましては、私たちのホームページに書いてありますので、ぜひご覧になってください!!申込用紙や資料もダウンロードできます!
NEC学生バードソン2010 『バードソンを知らない方へ』のページです↓
http://www.fa-net.org/birdathon/2010/mikeikensya.html
よろしくお願い致します。
題名:
ご無沙汰してます
名前:
デゴ
2010/02/18(木) 19:41
No.2937
先日、朝起きて何気なく田んぼを見ていると
シラサギにしては、大きいなよく見ると・・・
あわててカメラを取り出しパシャパシャと
標準ズームのテレ側85mmなんで思いっきりトリミングですが
題名:
連貼ですが
名前:
デゴ
2010/02/18(木) 19:47
No.2938
この電柱が気に入ったようでかなりの時間とまっていました。
こちらの方が寒さに勝てず早々退散してしまいました。
題名:
Re: ご無沙汰してます
名前:
出口
2010/02/18(木) 20:33
No.2939
デゴさん、こんばんわ!
間違いなくコウノトリですねぇ^^
どちらで見つけられたんでしょうか?
もし差し支えなければ、場所を教えていただけますか?(atsushi_656@yahoo.co.jpまで)
題名:
Re: ご無沙汰してます
名前:
デゴ
2010/02/18(木) 21:10
No.2940
出口さん こんばんわ
どういう訳かメールがうまく送信できません。
詳細はブログにコメントしたいと思います。
題名:
お願いします
名前:
旦那
2010/02/18(木) 18:43
No.2936
出口さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
この度ホームページからブログへ
引っ越すことになりました。
つきましては、お忙しいところ
大変申し訳ないのですが、下記へリンクURL変更
をお願いします。
『Albatrus Club』
http://albatrusclub.blog10.fc2.com/
題名:
ご無沙汰しています
名前:
numata
2010/01/17(日) 22:31
No.2932
kさんに誘われて撮影してきました。
日没後なので非常に厳しい条件でした。kissX+400mmF2.8
題名:
Re: ご無沙汰しています
名前:
出口
2010/01/18(月) 09:17
No.2933
numataさん、お久しぶりです。
なかなか条件厳しいですよねぇ
私も、なんとか日中に飛んでくれないかと思っているんですけど…向うにも都合があるみたいですね(^_^;
題名:
Re: ご無沙汰しています
名前:
numata
2010/01/18(月) 20:23
No.2934
今日も5時半ごろに一瞬飛んでくれましたが、
お見せできるような写真にはなりませんでした。
題名:
Re: ご無沙汰しています
名前:
出口
2010/01/20(水) 22:55
No.2935
昨日、私も行ってみましたが…
やっぱり厳しかったです。。
題名:
ご無沙汰です。
名前:
N.Sakae
2009/09/26(土) 20:54
No.2930
カメラを更新したので久々に行ってきました。
キビタキ♀でしょうか?
まだ数は少ないようです。
題名:
Re: ご無沙汰です。
名前:
出口
2009/09/28(月) 21:57
No.2931
N.Sakaeさん、こんばんわ!
カメラ更新したんですか?と言うことは…50D?
写真の鳥はキビタキ♀のようですね
まだ実が青いんじゃないですか?これからが楽しみですね^^
題名:
こんなん
名前:
Pero
2009/08/26(水) 14:23
No.2924
Kにこんなん入ってました(*^_^*)
題名:
Re: こんなん
名前:
出口@職場
2009/08/28(金) 13:28
No.2925
ほほう〜良いですね〜♪
近々そちらへ探鳥に行く予定ですので…Kも立ち寄ってみようと思います^^
実は…昨日地元でも出ました!
尾羽は撮れませんでしたけど(^_^;
題名:
Re: こんなん
名前:
Pero
2009/08/28(金) 18:30
No.2926
そちらでも見られましたか〜
ちょうどジシギが渡る時期なんですね(^_^;
Kにも、快く思ってない人が居るようなので
大勢で行かれるなら気をつけてくださいね。
老人ホームより南側にはチュウサギしか居なかったので
北側の区画が重点ポイントのようです。
題名:
Re: こんなん
名前:
ランナー
2009/08/28(金) 19:57
No.2927
何だかお互いにツーカーの感じで、いいですね〜。
ところで、鳴門山でサシバ1号機を見かけました。
9月26日頃は、渡りの最盛期だと思います。
題名:
Re: こんなん
名前:
出口@職場
2009/09/07(月) 13:30
No.2928
ランナーさん
あいかわらず、お返事が遅くなって申し訳ないです(汗
26日…最盛期と重なると良いですね〜期待したいです(*^-^*)
またその時には、鳴門山?で御世話になると思いますが…よろしくお願いいたしますm(_ _)m
題名:
re:阿波踊り
名前:
ランナー
2009/08/17(月) 21:46
No.2922
出口さん
ご無沙汰しています。
阿波踊りに来られたそうですが、我が家は写真を撮られたすぐそばですので、
来年は是非お寄り下さい。
お待ちしています。
題名:
Re: re:阿波踊り
名前:
出口@職場
2009/08/18(火) 10:52
No.2923
ランナーさん
ご無沙汰です(^_^;
阿波踊りは、来年も行きます!自宅がお近くなんだそうで…羨ましいですぅ
来年は、是非寄らせていただきます。
ありがとうございます^^
題名:
コジュケイ
名前:
寺坂
2009/05/07(木) 22:55
No.2917
久し振りに投稿します。
つい先日、近くの里山でコジュケイを撮影できたのですが、図鑑に載っている写真とは色が違うので婚姻色かと思うのですがいかがでしょうか?
題名:
Re: コジュケイ
名前:
出口
2009/05/16(土) 23:36
No.2919
寺坂さん、お久しぶりです!
そして…返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
お写真のコジュケイですが…コジュケイの婚姻色は聞いたことがありません。
亜種のタイワンコジュケイ(B.sonorivox)の線はないですか?
B.sonorivoxは神戸市付近で野生化しているそうですよ!
ちなみに国内の一般的なコジュケイは亜種B.t.thoracicusだそうです。
題名:
ハチクマ
名前:
ランナー
2009/05/04(月) 18:01
No.2916
出口様
5月2日から鳴門山にハチクマが現れるようになりました。
とは言え、連休はスゴイ観光客ですので、なかなか駐車場
が大変です。
題名:
Re: ハチクマ
名前:
出口
2009/05/16(土) 23:30
No.2918
ランナーさん…返信が非常に遅くなって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ハチクマは、私はその日付近では観察に出かける機会がなかったんですが…鳴門山の対面で5月9日に観察することができました♪
近いところを飛んでくれたんですが…残念ながらピンボケでした(-_-;
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
今日: 1
05/06 (月)
1
04/18 (木)
1
04/12 (金)
1
04/07 (
日
)
1
合計: 4180
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web